アクセル・ワールド 第7話までが糞アニメで8話でやや流れが変わるかと思ったら・・・

アニメ

アクセル・ワールド 第7話までは糞アニメで8話でネタだけはおもろいかと思ったがいまいち展開としてはパッとしない。パッとしいなが故の残念感が痛い。
Chase the world 【アバター盤】〈DVD付〉

  • 著者:May’n
  • 販売元: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • 発売日:2012/5/9
  • ASINコー:B007BHFVGI
  • Chase the world 【アバター盤】〈DVD付〉

    内容

    アクセル・ワールド 第7話

    剣道をやめたとかどうでもいい。この同級生友達キャラが一番存在理由が見出せない。

    語尾の 「の」がwww
    あほだ

    「しっかりさわっていたの」とか

    ニッケルドールとかww

    このDV野郎とかwww
    ダイブアタっクとか・・・・
    戦いがひたすら、しょぼい

    後払いの報酬とかw

    「記憶を貰います」とかwwwwwww

    剣道男、メガネをかけて颯爽と、転校してくるとか。。。。。

    最後までずーっとつまらんのだが。というか何で剣道男はあそこにホイホイ行ってたのか意味不明なわけで謎放置しすぎ。シナリオきちんと描く気すら見られない。

  • 次回予告「8話Temptation:;誘惑」
  • 少女とか豚の風呂シーンとか 

    見ていて視聴者置いてけぼり展開。これがどこを主軸に置いたアニメなのか理解できない。


    全般的につまらないなぁ くだらないなぁ。ストーリーもキャラクターも色々と終わってる。なんというか筋書き進めてるだけにしても性も無い展開なので見所皆無。
    ブラック・ロータス (アクセル・ワールド)

  • 販売元:バンダイ
  • 発売日:2012/7/31
  • ASINコー:B007ZB0BOM
  • アスキー・メディアワークス創立20周年記念アニメ作品「アクセル・ワールド」より黒雪姫のデュエルアバターである「ブラック・ロータス」がプラモデルで登場。アニメオリジナルギミックを再現!【付属品】ブレード腕左右、差替え用腰アーマーパーツ、差替え用ヘッドブレード、台座、台座ジョイント、エフェクトパーツ×6、ホイルシール、組立説明書
    ブラック・ロータス (アクセル・ワールド)


    アクセル・ワールド〈11〉超硬の狼 (電撃文庫)

  • 著者:川原 礫、HIMA
  • 販売元: アスキーメディアワークス
  • 発売日:2012/4/10
  • ASINコー:4048865218
  • アクセル・ワールド〈11〉超硬の狼 (電撃文庫)


    アクセル・ワールド 第8話

    豚の耳が打ち抜かれてるしwww
    羽打ち抜かれるとかwwwトイレで暴れてるとかwww
    男子トイレに ドアの上からよじ登ってくる女子生徒とかwww
    アプリ組んでとかwww
    というかレベル4とかwww痛覚とかwwwwwwwww

    天使とか抜かしてる・・・・というかおにいちゃんってどういう展開なんだ・・・
    妄想的状況とか・・・ぶたのが背が小さいwwww
    はとこ とかwwww目と顔のバランスが
    豚もこの赤毛も変だろうwwwwwwww
    風呂でニヤケてるとかwww

    新手のバーストリンカーとかwww
    オイコラっとかwww
    揉んでるし・・・

    ぶっ殺す とかww
    というか家まで侵入するとかwww

    ボス戦とかwww
    結局逃げてるし・・・見える気がするとかwww
    なんか豚が余裕あるなぁ。
    おっぱいパワーの喜びか?
    都庁を吹っ飛ばしたりとか・・・
    ブタが積極的になってる・・・
    アクセル・ワールド 第8話にかんしてはネタ適にはやや!な気はしたもののオチというか繋がりがへんだよなぁ。展開がなんか変。
    上記までが「公開日時: 2012年5月20日 @ 2:35」
    2014/03/04 追記すると

    アクセル・ワールド は新キャラでなんとか持つ?

    ひとまずアクセルワールドは赤の王ニコまでだと萎える。実際萎えた。
    しかしその後で能見というキャラクターの登場で釘付けになってしまった。
    アクセル・ワールドのアニメ版何度見返したかは分かりません。原作も結構見返した気がするが
    まぁ結局の所はオンラインゲームしている中学生の話でしかないんですけどね。最初の黒雪姫ぐらいじゃないんですかね実際にリアルで死にかけている描写なのは。例外を用いると一部寝たきりなプレイヤーが居たりする事は脇においておくにしてもこれもソードアートとネタ被りな感じがあるのでくどさが有る。

    どちらにしてもネックなのは世界観とか単語がすんなり理解しにくいので何回か見返さないと分からないことが如何してもくだらない作品に見えてしまいがちな要素な気がする。
    アニメでは、能見以降にもスカイレイカーで盛り返すのでまぁそれなりに新キャラクターで盛り返した感じはある。原作ライトノベルも15巻まで読んでしまった。

    ついでにいうとアッシュローラーの中の人だったり、エレメンツの再編だったりでまぁキャラクターがぞろぞろ増えている感じは強いがソードアートオンラインよりはダレテはいない。
    ソードアートは10かんあたりでどうでもよくなってくる。
    ただどちらにしてもキャラクターが多い気がする。

    現状ハルユキのハーレムワールドになっているだけのAWではあるが、
    ソードアートオンラインよりもアクセルワールドの方がまだ面白いと思ってしまったのでした。
    SAOは楽しみどころが分からない。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました