放浪息子3話ロミオとジュリエットの感想
2話目はいまいちだったので3話の感想
あーOP前の、「高槻あんた明日からブラジャー付けな」とか台詞を言ってるのは顔すら描かれない、部活の先輩が言っていた台詞だと3話を見終わって認識したという分かりにくい構成のアニメなのですが・・・。
放浪息子はアニメとしてやっぱり作りが意味を理解するのが大変というかキャラクターとかetc分かりにくい。簡単に1話さらーっと通すだけで???と思うことは多々ある気がする漫画原作アニメ・・・
倒錯劇というか、性倒錯前面な3話開始
ていうか中学1年で女子生徒が、倒錯劇で男女入れ替えとかを文化祭の出し物で提案とか、変態極まりないだろう。いったい普段どんな情報を見て生活しているのかがかなり気になるところではある。
というかこの提案の時点で男女の配役で揉めるというか普通は男子生徒は反発しそうなものだが、抵抗が起きないでスムーズに通ってるあたりとか・・・orz
内容
放浪息子の舞台は一応現代と認識していいのか?
このアニメ一応、ファンタジーとかではなく、舞台は、現代劇だと思ってたけど、まぁ非現実的な展開が実にてんこ盛りだなぁと。」
まぁ漫画とかアニメに現実味期待するなよと言ったら、それまでですが、何でもかんでも重みを持たさないというのはこれまた萎えるので・・・。
倒錯劇うんぬん、というかこれじゃあ、ただの性倒錯全面公開ではないか・・・・・・と思うのだが・・・
バス停のシーンで、大人がまともな描かれ方してる
1話のサラリーマンが酷かったしなwww今回はまともなサラリーマンだw
うーん。
モデル撮影のシーンのところで黒髪短髪が堀江由衣というのでただそれだけで声だけに気になる・・・ていうか濃い・・・濃すぎる。
保健室でちょっとちょっとづくしで会話すんなやぼけいぇぇぇぇぇぇぇぇ
あんたらは双子のお笑い芸人かと・・・(別にハモッテはいません・・・よ)
女装に関するくだり
あーぁ2年生は変声期を気遣った役回しか・・・うーんというかまぁここまで2次成長に焦点あてるアニメも変なものではあるなぁ・・・
風邪とかwwwwwwwwww
魔の変声期とかwwwwwwwwww
うーんにしても携帯電話の、ICレコーダー機能でボイス録音できるというのは時代だなぁ・・・・・
科学技術の発展の恐ろしさを垣間見る・・・
女装してる中学男子の親友2人に低い声で忍び寄る影・・・
またまた、姉登場www
1話に続きどんな展開がと期待が大きくなるところですが・・・。
てか親ばれフラグビンビンな気が。というか親ばれエピソートが見たい・・・というか願ってしまう・・・
姉もプッツンして、暴露ってしまうと暴走していなないところとか普通に考えて、この姉弟の関係も宙ぶらりんでいまいち分からん物です。
そのまま勢いで姉が、1話と同様に弟ひん剥いてるしorz
なんでそんなに弟をひん剥くのが好きなんだこの姉は・・・
上級生に女装してるのばれる中学1年2人とかどんな恥ずかしい羞恥プレイなんだか・・・
中盤後半は・・・
まぁ学ラン女子が胸鷲づかみとか・・・ノーブラだったとか・・・。
まぁどっちにしても思春期の2次成長は個人差はあるだろうにしても・・・・
どうなんでしょうね・・・
胸の発育に嫌悪感を抱く気持ちは私には理解できないので・・・なんともがな。
放浪息子は何で主人公を女装させる第3者が多いのかも分からない
千葉さおり(やや下がり気味2つ編み女生徒)が、「もう変なことしないから」ということはなんかしたんか剥いたのか!!
前科が気になる
てか女装を推し進めるとかwうーん。女装を進める、声のトーンが普段より高いしwwwこの変化は劇的過ぎてびびるわい。
先走ったとか・・・・
なんでしかめっ面になってるしwwww気分の移り変わりが激しいなぁ・・・思春期キャラクターだからか・・・。
あー三角関係化か・・にしても中1で主人公は嫉妬の嵐の渦中で女装子というのは変な設定だなぁ。。
というか荒すぎる気がする立ち居地www姉に2度も他人の前で剥かれてるし・・・
締めはブラ線とか・・・もう分からん
うーんスポーツブラにも抵抗覚える女子生徒だときっとこのまま突き進んでいったら、生徒内で揉めるか、
あるいは教師サイドとかから親などに注意が入ってといった展開になるんだろうなぁ・・・・
詰襟抱きしめて「こんな胸じゃ似合わない」と嘆いていますが、希少価値としては需要は有る気はするもののそういう価値観には気づかないとか・・・うーん。
ブラ線ハスハスする男子中学生というのも・・・・うーん・・・いやぁネタとしては、分からないではないですが・・・・。
「おいおい!見てみ」
「ウホッ!ブラ線」とか血気盛んなんですね・・・・
でこの後、高槻という女子生徒が出てくるわけだが用意に展開は想像できたのですが・・・
ちっ・・・、スポーツブラはそれでもつけてるとか・・・
常識人なんだなぁ・・・。まぁ妥協なんだろうけど描かれ方としては学ラン抱きしめてたシーンと比較すると変なんだよなぁギャップが・・・
放浪息子の気になること
ひとまずこのアニメの対象はどこを意識して作られたアニメなのかが気になる。
キャラクターの顔が判別しにくいどころもまぁ1話からずっとなので・・・これはまぁ見てれば慣れてはくるものの脇役はとにかく判別しにくいし・・・。次からつぎへと人が出てくるので誰がだれだか正直把握できないし説明もされていない人物が多いことこの上ない。
話として、3話だけでも、色々なところに焦点が飛んでいるので、見ていて「話」は、分かりにくいことは難がある・・・。
単純に2次成長への戸惑いとか変化とかetcなことを機軸に描かれたストーリーなのか、あるいは性的マイノリティーにまで突っ込んでいくのかも見えない。
まぁ中学生のどろどろ関係程度で終わる気はしますが。どこまでもつれたりするのかは未知数すぎる。
まぁ12話構成だと考えると、深いところまでは突っ込まないだろうなぁと・・・。
ジェンダー(文化的な性別・性役割など)を考えるにも材料は少ないし、
ほかの点でアニメーションとしての描き方は無駄に濃い気がするし。
2次成長の性別に対する考え方とかに焦点を当てるにしてはちょっとずれてるし、なんというか判断は難しい・・・
まぁ女装ものと男装ものなアニメといったらそれまでなんでしょうけどね・・・
作品としては面白いのですが
テーマ的には一般受けはしないんだろうなとは思う。
ただ、ストーリーの分かりにくさは一回整理して分解してみたら意外とシンプルな構成のはずなんですがアニメで1回見た限りではどうも分かりにくい構成が気になる。
別個で1つ1つのシナリオを別個の話で構成したらそれはそれで分かりやすいのかもしれないですがそれだと面白くないのか?
まぁ絵面的なものなのかなぁと。
この後の展開で2話に1回は姉が弟の女装を剥くシーンを定番に持っていくと、ネタ的には面白い気はするとか妄想したりはできるのですが・・・
まぁ原作がどういうストーリーかは見てないので分かりませんが、漫画原作なので、話として面白ければいいんだろうけど、ちょっとストーリーの基本になるべき軸が、なんか物足りないなぁと思うのでした。
コメント