一番好きなゲーム機ということで、

ゲーム

ゲーム機について
B003GPKSU8

内容

ゲームはファミコンの時代からプレイしてはいたものの、ソフトを親がかってくれたことは殆どなかった。ので知人から借りたりと言うプレイだったものの、その後スーパーファミコンであったりと変わってもソフトは1万4000円ぐらいするなどというとてもバブリーな価格であったことはいまでも破格過ぎるだろうという気はする。あれどもその頃3DOとかメガドライブがほしかったことは記憶はしているものの手に入れることは出来なかった。(これらはソフトに対する魅力から)
後、ゲームボーイなどの小型ゲーム機にはあまり強い思い入れはない。
ほしいと思ったことがなかったからだ。あのようなゲームをしたいという衝動に駆られたことがないのだ。ゲームタイトルによってはしたいと思った記憶はあるものの、あまり駆り立てられるものはなかったと記憶している。

と言う事で、時代は変わりソフトがROMカートリッジから、ディスクに移り変わってくる。 中学位にSS背セガサターンが負けてPSが勝ちFFシリーズが発売されるという流れでPS手に入れたものの、それでもソフトの単価は7000円くらいと高かったですな。

この頃PCの世界ではウィンドウズ動き出していたころあいなのですがそんなことはオイラは知る由もなかっのたのですなorz

で本題のゲーム機は何が好きなのかか?

いまだとゲーム機は一台も保有していない。
ゲームをするのであればPCでいいじゃないかと思うのです。
ハードに固執するビジネス形式は既に崩壊していると思う。そもそもハードメーカーとソフトメーカーの顧客の取り合いの時点で視野が狭い気はする。ゲーム機である必要性はゲームのシステム考えると、専用端末としてのゲーム機である利点はあるのでしょうが、数万円も出してハードをメーカー毎の購入してソフトも購入してPLAYする形式で今後生き残れるとは思えない。

いまはオンラインゲームが繁盛しているので、ネット環境とPCでできるゲームでなければあまり魅力が無い気はする。1万円も出してグラフィックカードを購入してPCに継ぎ足せば大抵の3Dオンラインゲームはプレイ可能なのだから。むしろグラボを追加購入すれば3Dソフトであったり、動画編集であったり、画像編集などもサクサク動くので他の面でも効果を得られるので投資効果としてはゲーム機を購入するよりも遥かに理にかなっている。

玄人志向 グラフィックボード/NVIDIA GEFORCE GTS250シリーズ
B003H4QQAO

あえていまほしいとしたらPS3くらい

PS3であれば色んな面で魅力的な機能はいくつかあるものの、それでもPCでいいじゃないかと思ったりもするので、ゲーム機はPCでいいと思うのでした。 

というか、極論で言うとゲームをする時間は全くの無駄です。ゲームをするコンテンツの楽しさと比較するとその浪費する時間というのはあまりにも無駄が大きすぎて割に合わないくそゲーなコンテンツだとかシナリオが多すぎる。「やりこみ」といった単語があるようにゲームにハマることはそもそも人として駄目というか無駄な生産性が無いことなのでゲームをすることは無駄なのです。ゲームにある魅力だと楽しさはわかるものの、ゲームは程々にといいたいと思います。
というかゲームはしなくても無くても良いのではと思うのでした。 

オンラインゲームとソフト型のゲームとの比較もまぁ色々とあるでしょうがそれは別の機会に・・・。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました