面白いアニメなど

スポンサード リンク
無題
無し

面白いと思ったアニメのメモ。

大半のアニメは序盤だけが面白く、中盤あたりから色々と崩壊して後半トンデモなことになったり
放映中の途中で炎上したりするものやetc
中には途中まで見ないと面白さが分かりにくいものもあったりで、色々な感じはする。
原作ありでも滑るのはすべるし、はてさて・・・。

2016年

特に記憶にない。

2015年

2015年度放映のアニメってこれといって強い印象の作品が連想しにくい。

2014年4月からのアニメ

いまいち不毛な感じ。『魔法科高校の劣等生』でブヒブヒするくらいしかないか。1話冒頭から序盤でも結構スケールでかそうな描写があるし主人公がなんだかんだで俺強ぇぇ設定な感じがプンプンするので、萎えそうな気がしなくも無いが。ブラコン妹でブヒブヒ見ているくらいにしかないか・・・。にしても他の女性キャラクターの存在感が無いこと無いこと。

面白いものや気になるアニメは無い。むしろ見逃しても痛くない作品しかない気がする。
ブヒるにも要素弱いものしかないので今期は不作だろう。
2番煎じてきな物しかない気がする。

2014年1月からのアニメ

1月末時点で、突出したものが無い。不作。
エロに走ったものか、下ネタで爆走するか、ネタに走ったものか、少年漫画誌的王道というかスタンダートな内容のものしかなく、これというものが無い・・・。というかタイトルが頭に浮かばない程度に印象があるものが無い。

  • 唯一「のうりん」が、市とタイアップ的なノリで展開している割には、内容は下ネタバリバリのエロ過ぎ描写有りという点では見所なんだろうか?
    結果:ラノベも性も無いがアニメは更に内容削りまくっているので内容が無い様・・・。原作をさらに薄くした内容なのでアニメののうりんの価値は終わってる・・・・。序盤だけはまぁ。
  • 2013年のアニメ

    10月からの放送分
    やばいくらい不作な気がしてきた。
    次回が気になるとか中身が気になる或いは原作がみたいと思う物が面白いくらいにない。
    しいていえば 

  • アウトブレイク・カンパニー
  • くらいが原作が気になった程度。原作読んでみたもののアニメ版が早すぎなのと、はしょり過ぎてて薄っぺら組みえてしまう。ペトラルカに娼婦になれよばわりされたミュセルとかのシーンすら無いのでなんかアニメ版が薄くなるのは必然。
    原作のがマシではあるものの原作自体もかなり面白いというものでもない。話だとか展開でイマいちパットしない作品。序盤はまだしも中盤以降は色々と破綻して最後とか原作以上の破綻が・・・・。糞アニメになっていく内容。1話だけはまだ評価するが・・・・・・・・・・。残りはどんどん坂道を転がるように劣化の一途。ラノベ自体もイマイチではあるもののアニメで更に劣化する事例。

  • 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している
  • これもシモネタとかに関しては原作のがマシではあるが、アニメだとどうもなんか薄い。薄い+早い展開でなんか薄っぺら組みえるのが残念。ラノベも賞も無いけどアニメ化は更にくだらないものになっている悪例。

    今期のIS2期目はコケル感満載なので面白いとは思えない。

  • White Album2 は前作も今作も原作が気になるが手にとって居ない。その程度
  • リトバスも原作だけは気になるが手にとって居ない。それにしてもリトバスはアニメは滑っているだろう。これは間違いない。

  • 7月~
  • 神のみぞ知るセカイ
  • これは1期から通しで見れば面白いとは思うが、今期の3期からいきなりみるとワケワカメかもしれないのは難。


    4月~

  • はたらく魔王さま!
  • は想像以上にアルバイトする魔王にコールセンター勤務の勇者に脱帽でこれの今後の展開に期待するか・・
    タイトルに含まれる「魔王」よりも、勇者の方が肝なのが、笑いなコメディー。
    コメディーとしては勇者の変顔キレっぷりが面白い というだけの作品。展開よりもネタを楽しむだけてはあるが、まぁ面白い。
    後半にかけてくだらない ものになってしまった。終盤は実にくだらない。

  • RDG レッドデータガール
  • ファンタジーと記載しておいてホラーな気がするRDGも気にはなるが…。
    どちらも、後半グデりそうで解らん。
    4月から2期している作品は終わっている感がプンプンするので割愛。
    もうなんというかグデった。前半の期待はいずこへで後半のどうでも良さでこのアニメの内容がなんだったのかがさっぱりワケワカメ。クダラナイ。

  • 進撃の巨人
  • これは原作に期待するか・・というか原作が滑りそうな展開になってきているので、判断つかんがアニメ版はアニメとしてはまぁ良いのか・・・?
    序盤ほどの驚きは後には無くなってくるので、最初のインパクだけかなぁという感じがしなくもない。原作の最新巻あたりはなんかどうでもよくなってきている設定感。初回の巨人でワッシャワッシャ感が本当惰性でわりかしどうでもよくなってくる。巨人化あたりで既に作品が迷走しだしたとしか思えない。2クールのようだが・・・・いまいち原作以上特段見るべきところは動きくらいしかないもので、まぁ判断は難しい。序盤のwktk感がどんどんなくなっていく。二十数話という話のわりには中身はいまいちパットしない内容。

    本数は多いけども、2013年はどうも不作の予感だ。

    2012年アニメ

  • アクセル・ワールド
  • ソードアート・オンラインよりもアクセル・ワールドの方が面白いんだが・・・・。なんでソードアート・オンラインのが支持されているような感じがあるのかがさっぱりわからない。難点は1回見ただけでは意味が分からない内容なのがネックなのかも知れない。1話だけみたときは「あーくそアニメか。」と思ったが3話目見たときと、14話目くらいまで見た時に色々と引っかかったので何回か見返して、その後、原作読んだわけですが・・・。
    普通にアニメの序盤だけで考えても2回3回と見返さないとこのキャラクターたちが何を言っているのか全体が理解できなかった。(原作事前に読んでおけば、理解度はスムーズなんでしょうけど・・・)

    しかし、この作品内容に問題が多々ある。

    1. AR、アバター、仮装空間(バーチャルリアリティ)、格闘ゲームなどを利用した内容が好きなら多分無問題。そうじゃないと理解・想像がむずかしい。オンラインゲームが理解できないと理解できない内容だろう。
      アニメの外面しかみれないとこのキャラクターのやり取りだけだ見ていると内容が、一体どういう世界観なのかが薄っぺらくみえてしまうはず。(ストーリーとキャラクターは破綻している)
    2. キャラクターが、女性ヒロインが全て頭がおかしいことが難点。チユリがキチガイにしか見えない。メインヒロインの黒雪姫はメンヘラ要素たっぷりだし。むしろブレインバーストのプレイヤーは生育過程に問題が有る様子なので爆発する感満載で搭載しているwww
    3. シナリオも普通にキャラクターの行動がオカシスギルので破綻している。
    4. キャラクターが破綻。原作まで見ても、
      ・ハルユキ×タクムなBL臭(というかタクムがヒロインでいいと思う。他がヤバすぎるので)
      ・黒雪姫 病んでる。
      ・クラシマチユリ、露出狂
      ・ニコ(猫かぶり) 
      ・パド メイド服でバイクは謎。
      ・レイカーアニメ版だけはまだましだがオチがちょっと難 原作ではえろいだけな気が・・・。

    ハルユキ×タクムでバッチコーイだろうに。まさかOPで乳首出す主人公とその幼馴染♂というのも・・・・。つかどっちの作品ももハーレム展開な内容であるのは共通項か。肉まんの刑がどんないじめの内容だったのかが引っかかる。まぁどちらにしても、原作の続きが気になるばかりだ。2013年2/10日に13巻発売だったか。
    ひとまずレイカー×アッシュが唯一の救いだろうか。アクアカレント・・・どうだろうね。よくわからない。
    アッシュペロペロしたいを。ニコとかどうでもいいのでアッシュにひたすらハァハァなのでした。たぶん普通に考えるとアッシュが一番まともである。リンチャンクンカクンカで。
    難点はあるものの面白い。
    ブレインバーストの仕組みとプレイヤーの相関図とかetc考えてもまともである可能性が高いのはアッシュのプレイヤーだけであろう。


    • さんかれあ
    • 序盤だけはかなり気になった内容だったわけですが、半ばと後半がなんかグデった感が否めない。変態パパがもちっと変態描写があればなぁという気がしないでもないが原作でもこの程度だからまぁ致し方ないのか。


  • 人類は衰退しました人類は衰退しました
  • 序盤がシンドイつくりだが、助手の回まで見終えたらなんとか見れるし後半にならないと、世界観が解らないし妖精の有りようがいまいち把握できないのが難だろうか…。
    後半になるとそれなりに面白のにグヌヌヌな感じがする作り。
    序盤のコミックの回とか見ていてもハァな内容だしなぁ・・・。

    2011年アニメ

    • STEINS;GATEシュタゲは原作のゲームだけでもご馳走様でした的な内容の上にドラマCDとか関連本とか、比翼恋理とかetcあるので追いかけ切れない。ひとまずアニメだけでも美味しいが、ゲーム版で苦悩を味わうのも楽しい限りです。
    • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。あれだ。ゆきあつだけが強烈だったものの、やはり最後のオチが不発弾・・・・。なんかあの終わり方だと全部しょうもなく見えてしまったので、いまいち感が・・・
    • 魔法少女まどか☆マギカほむほむがなんでパンツ被っているイメージが定着したのかが謎のような理解できるようなアニメ。QBが主人公ってことでいんじゃね。劇場版はみてないが、なんかオチが釈然としない。
    • まどマギ新編のほうの劇場版まで見てみたが、結局、暁美ほむらの百合物語にしか見えない感じが強くのこる。わりと「まどか」すらどうでもよくて他の魔法少女がサブキャラでしか無いシナリオだよなぁとつくづく。キュウべぇさんはただのヒール役に徹しているだけで、作品のテーマは無い気がする。むしろ百合だろう。ただ百合としてもそもそもの暁美ほむらがまどかに好意をよせたきっかけになる動機がわからんので謎。ボッチ属性がひん曲がって百合に発展としてもきっかけはイマイチ。

    それ以前

  • ひぐらし
  • ひぐらしはプレイ時間長すぎ。全部で何作あったことやら・・・・ただまぁ同人ゲームとしては異常なヒット作なんだろうなと…。

  • クラナド
  • は・・・・。風子×汐でご馳走様です。

  • 狼と香辛料
  • は楽しめたが・・・・。原作ライトノベル長いね・・・。20巻近くあったような気が・・・読む気力は沸かない。

  • ヒートガイジェイは、なんか無意味に記憶に残っている。
  • ラーゼフォン
    いまいちよくわからないアニメ
  • フルーツバスケット
  • は十何巻かで読みつかれた。というか飽きた。内容もどうでもいいきもしたが別の意味合いで強烈な印象があるアニメではあるなぁ。

  • 彼氏彼女の事情
  • は原作全巻読んだ。が途中のシナリオがまったく記憶に残っとらん。オチがつまらなかったのは印象にある。
    エヴァだけはなんでAirで終わってなかったのか?という感が否めない。昨今の劇場版の意図がさっぱりだよ。

  • カウボーイビバップは、なんだろう。1990年台であれなのでまぁ許容。改めてDVDなどで見ると、絵が意外と古くてポカーンとする。
  • 例外
  • 放浪息子
  • 夢精が有る。という性的マイノリティなetcを描いた原作は漫画のアニメ。水彩タッチな描写と、内容のぶっ飛び具合がまぁ面白い作品。作品が12話?構成なのでもちっと長ければなぁという印象がある。原作見てみたいが買ってない。その内。

  • アニメと声優
  • アニメに見る失敗例
  • イラストに関連すること
  • サイトマップ
  • 再生メディア VHS、LD→DVD→BD
  • 論理的に
  • 違法ダウンロード刑事罰化の問題点
  • タイトルとURLをコピーしました