2007年度と08年度の入試で服装や頭髪などの外見で面接点などを改ざんで不合格という記事

社会

高校って必要なのか?
改ざんは悪い事だとは思うけれども日本の高校入試で茶髪+ピアスで中学生が受験うける様子が普通に考えたら想像できなかったのですが、この時点で一般常識だったら落ちるのでは?とふと思って考えてみた。
4847043413

内容

都立高、外見で21人不合格 当時の校長を懲戒免職

東京都教育庁は25日、都立蒲田高校(大田区)の2007年度と08年度の入試で、服装や頭髪などの外見で面接点などを改ざんして、本来合格した計21人を不合格にしていたと発表した。都は当時校長だった西部学校経営支援センターの芝尾仁課長(55)を懲戒免職にした。
 都によると、茶髪やピアスをしたり、服装に乱れがあると判断した受験生について、面接や小論文の総合成績(千点満点)から最大で154点を減点、21人を不合格にしたという。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011032501000514.html

この件って、落とした人は悪くないと思う。
むしろ学校の採点制度がわるい。
見た目で明らかに判断できる染髪による茶髪+ピアス装着とか耳に穴が開いている状態で受けたらアウトにしたらいいだけなのでは?

茶髪は個人差はあっても日本人の実に9割以上は黒い髪の毛のはずで、ハーフだったりしたらまぁあれですが、極端な染髪であれば、わかりそうな物ですが・・・・。

まぁ服装や頭髪で小論文などの点数を減点したというところに摩り替えたのはどういう意図があったのかはわからないものの、

そういや茶髪とかピアス程度で、問題とする方向性も、わからない。
単純に不良で馬鹿な子だったら落としても問題は無いとは思う。

ただし、これが普段の生活に粗相が目立つということであればまだしも、なんというか日本の教育って多様性認めないことが多いんだなぁと。

たとえば学業優秀で、知能指数がむちゃくちゃ高いような人でもし生活の格好とか身なりが変だったら教育制度によって潰されそうだなぁとつくづく思う・・・。

教育に自由はないんだなぁと思うと、ここ20年あたりの学校事情のトピックスみていても大した進化は無いように思う。
規律と自由の幅にもっと尺をもってもよい気がするんだけどなぁ。
多様性が無いと、進化しないと思うんだが・・・・。

女子高生 1 新装版 (アクションコミックス)

女子高生 1 新装版

コメント

タイトルとURLをコピーしました