最近のスパム的なtwitterアフィリエイトというかこれらは2009年あたりから徐々に増えて201年くらいに急増したとは思うのですが今なおこういうtwitterアカウントが多い。
ただひとつ気になるのがこういうアカウントの中に、普通にアニメや漫画キャラクターの画像をアイコンに使用していて、実際にはつぶやいているアフィリエイト内容がアニメや漫画だったらまだ理解てぎる範疇だ。
内容
ただこれらの中には本当の意味合いでスパム的な行為をしているものがあってリンク先に飛ぶと普通にアダルトサイト(3次元)のバナーがわっさーと張ってあったりする。
twitterの規約がどうなっていたかは正しくは把握していないが(英語サイトのため)こういう使われ方はいかがなものかと思うし、こういう人たちと一緒くたにされるのは頂けなぃなぁと思うのでした。
というか無修正動画のサイトに吹っ飛ばすアフィリエイトって、ネットで禁じられていないから日本って本当変な国だよなぁと思うのでした。
ネットでの販売の定義が変化したときに、真っ先に取り締まられそうな気がするんだが・・・(販売元は海外サーバーでもアフィリエイターは日本国内だし・・・)
どう考えているものやら。
インターネットの雑記
コメント